十九/尾澤酒造場(長野県) [入荷情報]
-
19 むかしむかし 瓶燗火入れ 720ml
1,900円(税別)
(税込: 2,090円)
甘味のある穏やか寄り(リンゴっぽい)の香り。程よく熟した少し甘口のお酒です。程よい酸・渋です〜と入っていきます。よく冷やしても、少し温めても美味しく頂ける食中酒です。同時に発売された「あることろに」と…
-
19 あるところに 瓶燗火入れ 720ml
1,900円(税別)
(税込: 2,090円)
穏やか寄りの甘みを感じる香り。少し高めの酸を感じますが、よいアクセントになっています。同時に発売された「むかしむかし」との飲み比べをお勧めします。
-
Nanuq 19 瓶燗火入れ 720ml
2,150円(税別)
(税込: 2,365円)
長野県産(出羽燦々)を35%まで磨いた純米大吟醸。蔵元提案では「よく冷やして、氷を浮かべて楽しんでください」って言うてました。(発売された時期(8月末)はまだまだ暑いので一つの提案ですね)少し熟した甘…
尾澤さんは言います、「小規模手造りだからというだけで旨い酒が出来るとは思いませんが、小規模造りでも、食中酒としての旨さに繋がる手造りが出来るかを常に考え、その方法があればどんどん取り入れています。米を手洗い・浸漬し、麹や醪と朝から夜中まで繰り返した対話が米の旨さを引き出していると信じています・・・。まだまだ発展途上のお酒です。人間だと、一人前と言えば「二十歳」。日本酒造りで一人前になるまでには、まだまだ一歩どころではなく、二歩も三歩も手前なのですが、酒名を「十九」と名付けました。日本酒の味わいは醸した人の心があらわれます・・・。」と。この「十九」を通して尾澤酒造の心根を感じて頂ければ思います。